fc2ブログ

サラリーマン

お坊ちゃまが、総理大臣を辞めちゃって
そろそろ忘れる頃だ。
ママに聞いたのでしょうかね。。
ママは、いゃッ なら辞めちゃいな。。

お金の事は心配ないわよ~!議員も辞めちゃいなさい。。ってね。!
月、一千万円で、年間、一億位か? うぅん~~
羨ましい限りである

今度はどうか?大した変わりは無いでしょね。。
3~6ヶ月で分かるでしょうね。。!
大体、消費税を上げて・・・だとか、やっぱりやめたとか・・?
腰がすわってねッ~~っちゅうの サラリーマン化した政治家

大きなカギを握っているのは昔からヨーロッパの動向
ヨーロッパの王侯貴族が喧嘩をするから
1・2次と世界大戦が起き、負けた貴族は革命にあっておしまい

アメリカはヨーロッパで飯を食えない人間が新天地を求めた
歴史だって 17XX年頃 大体 250年位
日本の歴史は、2700年位、比べ物にならない

さて、20ヶ国が集まってカナダの居酒屋でお金の事で相談
たま~に 国連で集まる時もあり やる事は 私たちサラリーマンと同じ
上司の悪口を言い他人の行動を監視し大きい声でやめろッとか言うだけ

だが、この度の居酒屋での会議は要注意だ
各国は、金融の引き締めが決まり緊縮財政で決定、
沢山のお金をばら撒いて一気に閉める

静かに静かに世の中は動いていたが、
最近は音をたてて聞こえる様になって来た。
きっとこれらは、終わりの始まりに過ぎないのではと思うね。。

これからは 色々な所で一揆が起こって来るだろう
今のサラリーマンはデジタル呆けと言われている、お金を出せば何でも食える
自立の出来ない人間が余りのも多くなっているって、!

ヨーロッパとかアメリカでは自立するとは 自分で狩を行う事を指す
アジアでは自立とは百姓に成る事かな?
百姓とは本々何でも自分で出来る事を指す。

さて、どこから始めるか、取り合えずパソコン終わるか!
スポンサーサイト



テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

新ドル札

何やらアメリカは新100ドル札が発行される。どう言う意味があるのか知りませんか?

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済